課題

水と関わり合いを持つ身近な空間

課題文

人間は水なくしては生存し得ない一方、そのあつかいには古代から悩まされつづけてきている。水が十分に供給されることが文明発生の必須条件でありながら、十分過ぎる水は雨漏りや湿気、洪水となって、人間生活をおびやかすことになる。多すぎても少なすぎても困るのが水なのである。
「雨露をしのぐ」という言葉からもうかがえるように、建築のもっとも基本的な役割は正に雨露をしのぐことである。しかし今日、防禦の姿勢のみで水に対することは正しくない。水に対して細心の配慮をはらいながらも、水と共存し、水を積極的に活用することがかんがえられなければならない。それによって空間が豊かになり、生活に潤いをもたらすことができるからである。
ここでいる「水」とは、雨水であって、結露であっても、池や水槽、浴室や厨房、冷房のための水、空間の外部にある水などのいずれであってもかまわない。また「身近な空間」とは、日常生活に関わりのあるそう大きくない空間で、自分が本当に身近に感じられる空間であれば何でもよい。そして水と空間の関わり方は、ただ機能的な関係だけでなく、その空間により豊かにするものであることが望ましい。審査にあたっても、その空間の構成やプランよりも、水との関わり合いを重視して行きたい。
敷地条件、規模、構造、使用材料などは応募者が自由に設定してよい。
素晴らしい「水と関わり合いをもつ身近な空間」の創造を期待する。

結果発表

一等

遠藤誠之桑沢デザイン研究所

市瀬昌昭桑沢デザイン研究所

米之井小夜子桑沢デザイン研究所

市川良昭桑沢デザイン研究所

尾崎三千子桑沢デザイン研究所

鳥谷修司桑沢デザイン研究所

柳沢武彦桑沢デザイン研究所

岩城健一(協力)桑沢デザイン研究所

木曾志真雄(協力)桑沢デザイン研究所

小畠康(協力)桑沢デザイン研究所

二等

三室誠フリー

山田雅夫フリー

二等

河内浩志広島工業大学

鶴原政雄広島工業大学

的場泉広島工業大学

一柳茂弥広島工業大学

山根利基広島工業大学

背尾宜徳広島工業大学

三等

小場瀬令二東京都立大学

富加見正二郎東京都立大学

山下直一東京都立大学

鈴木輝男東京都立大学

木村誠東京都立大学

岡崎道子東京都立大学

山本泰彦東京都立大学

亀山真一東京都立大学

片山満里子東京都立大学

山本那智子東京都立大学

三等

鈴木哲威工学院大学

柏浦光雄工学院大学

三等

及川邦昭アーバン・デザイン・コンサルタント

佳作

深谷俊則黒川建設

佐藤二雄黒川建設

松岡正俊黒川建設

高橋洋一黒川建設

佳作

後藤伸一前川国男建築設計事務所

佳作

前田啓一大成建設

阿部俊一大成建設

佳作

五十嵐健開発エンジニアリング

藤井理志開発エンジニアリング

佳作

永田茂ナカノ工房

石川陽史フリー

吉田豊大石吉田建築+デザイン事務所

佳作

千葉貴司千葉工業大学

桜井誠市千葉工業大学

勝又裕一千葉工業大学

藤森孝子千葉工業大学

天谷一男千葉工業大学

佐藤雅洋千葉工業大学

山内正明千葉工業大学

佐藤進一千葉工業大学

千葉宏二日本大学

佳作

岡部敏治INA新建築研究所

片桐裕明INA新建築研究所

徳永茂INA新建築研究所

宮崎雅之INA新建築研究所

佳作

鈴木敬明治大学

佳作

土屋隆東京工業大学

杉本忠雄東京工業大学

佳作

上之博文広島工業大学

織田賢二広島工業大学

衣笠准一広島工業大学

竹田謙二広島工業大学

中野弘広島工業大学

賞金

  • 1等[1点]
  •  
  • 100万円
  • 2等[2点]
  •  
  • 各30万円
  • 3等[3点]
  •  
  • 各10万円
  • 佳作[10点]
  •  
  • 各5万円
全て税込

審査委員

審査委員長 芦原 義信 東京大学教授
審査委員 西沢 文隆 坂倉建築研究所長
審査委員 池原 義郎 早稲田大学教授
審査委員 林 昌二 日建設計東京事務所副代表
審査委員 宮脇 檀 宮脇檀建築研究室長
審査委員 土橋 隆 日新工業社長